倉敷安耶 | 天王洲のアートスポット WHAT CAFE
【プロフィール】

倉敷安耶(くらしき あーや)
1993 年 兵庫県生まれ。現在、東京と京都を拠点に活動。

一貫して肉体という個別の物質、あるいは付属するカテゴライズによって絶対に断絶された孤独な存在のひとつであるという自覚を持ち、他者との距離について制作を行ってきた。自己と他者との関係には様々な軋轢が生じ、孤独な課題を抱えている。  作品はそれ自身が私にとっての信仰であり、断絶されたこの身で他者と関係性を紡ぐ架け橋で、あるいはときに軋轢によって生じた傷を手当てし生き抜くためのケアである。宗教・ジェンダー・死・身体等の巨視的な領域から、職業・家族等に至る身近な領域まで、そこに伴う共同体と、生き抜くため行為であるケアをモチーフにし、転写技法を用いた平面作品を主軸にした他、儀式的なインスタレーションやパフォーマンスなどを用いる。

仏教画の九相図、そのモデルに引用された小野小町、さらには説話と化しイメージが一人歩きしたことによって個人の人格を無視し、押し付けられた罪を背負った点が小町と共通するマグダラのマリアをモチーフとした《九相図》や《互いのための香油塗り》、名画等の女性の身体にアダルト画像をコラージュした《Transition》、箱形の支持体を持つ作品を墓や骨壷に例えた《Grave》《Bury》、祭壇のような食卓のインスタレーション、儀式的な飲食を伴うパフォーマンスなど。

学歴
2016 京都造形芸術大学 美術工芸学科 油画コース 卒業

2018 京都造形芸術大学 大学院修士課程 芸術研究科 ペインティング領域 油画専政(大庭大介ゼミ) 修了

2020 東京藝術大学 大学院修士課程 美術研究科 絵画専攻 油画第1研究室(小林正人研究室) 修了

【略歴】

<賞、助成等>
2016年度–2017年度 公益財団法人佐藤国際文化育英財団 第26期奨学生

2017 浅田彰賞「SPART 2017」

2019年度 公益財団法人クマ財団 第3期奨学生

2020 入選「シェル美術賞2020」

2021 公益財団法人クマ財団 継続的な活動支援事業採択

2021 アソシエイツアーティスト「VIVA AWARD」

2021 グランプリ受賞「WATOWA ART AWARD」elephant STUDIO(東京)

・個展
2023 「百夜」SOM GALLERY(東京)

2023 「あなたの髪のひとつ(だった)」haku kyoto(京都)

2023 「腐敗した肉、その下の頭蓋骨をなぞる。」銀座蔦屋書店アートウォールギャラリー(東京)

2022 「浅はかなリ、リアルの中でしぜんにかえる。」和田画廊(東京)

2022 「-OUR ART PROJECT- EXHIBITION」BPM(東京)

2021 「そこに詩はない。それは詩ではない。」myheirloom(東京)

2021 「BnA_WALL 3rd Mural A~ya Kurashiki Solo exhibition」BnA_WALL Art Hotel in Tokyo (東京)

2021 「GRAVE」TSUKURU WORK 新宿センタービル店(東京)

2016 「Shadow of 0.2 Lux.」(Cafe&Gallery etw / 京都)

・グループ展
2024 「GROUP SHOW」MITSUKOSHI CONTEMPORARY GALLERY(東京)

2024 「Expression vol.3」長亭GALLERY(東京)

2024 「DISTANCE -絵画との距離-」MU GALLERY(東京)

2023 「CHANGTING GALLERY 3RD EXHIBITION​​」長亭GALLERY(東京)

2023 「Espace Virtuel」YOD TOKYO(東京)

2023 「ニューミューテーション#5 倉敷安耶・西村涼「もののうつり」」京都芸術センター(京都)

2023 「鋳物のマブ」CLUB王族(神奈川)

2022 「The ghost in the room」TENSHADAI(京都)

2022 「Idemitsu Art Award(旧シェル賞)アーティスト・セレクション」国立新美術館(東京)

2022 「SHIBUYA STYLE vol.16」西武渋谷(東京)

2022 「Conversation」HAKU(京都)

2022 「nine colors」西武渋谷(東京)

2022 「エピソードone 次世代アーティスト16人展Vol.1 」阪急うめだ本店9階 アートステージ(大阪)

2022 「(((((,」駒込倉庫(東京)

2022 「THE SELECTED」elephant STUDIO(東京)

2021 「WATOWA ART AWARD」elephant STUDIO(東京)

2021 「ブルーピリオド×ArtSticker」hotel koe(東京)

2021 「SHIBUYA STYLE vol.15」西武渋谷(東京)

2021 「From Intimate Path」Art 369 Space(栃木県)

2020 「SHELL ART AWARD・シェル美術賞2020」国立新美術館(東京)

2020 「東京藝術大学大学院 修了展」東京藝術大学 (東京)

2019 「取手アートパスタ2019」東京藝術大学取手校地 (茨城)

2019 「サマータイム9192631770」東京藝術大学(東京)

2019 「outline」Maki Fine Arts(東京)

2019 「Tokyo Independent」東京藝術大学(東京)

2018 「取手アートパス2018」東京藝術大学取手校地(茨城)

2018 「視覚の再配置」SHIN美術館(韓国)

2018 「油画第一研究室展」東京藝術大学(東京)

2018 「京都造形芸術大学大学院 修了展」ギャルリ・オーブ(京都)

2017 「第26 回奨学生美術展」佐藤美術館(東京)

   「京都造形大学大学院 芸術研究芸術専政 修士2 年生作品展 SPART2017」ギャルリ・オーブ(京都)

2016 「京都造形大学大学院 芸術研究芸術専政修士1年生作品展 HOP2016」ギャルリ・オーブ(京都)

2016 「movements 2016 2nd movement GOKAN」ART ZONE (京都)

2016 「弘益大学70 周年記念交流展」Hongik Museum of Art(韓国)

2016 「京都造形卒業展覧会2015」京都造形芸術大学 (京都)

2015 「the painting vol.13 the hole.」京都造形芸術大学(京都)

2015 「あさぼらけ」MEDIA SHOP gallery(京都)

2015 「Body・Head・Mind」Gallery CUBE(大阪)

2014 「スウィートヒアアフター “本屋と芸大生”」書肆スウィートヒアアフター(神戸)

2014 「油画の学生どう思う?」京都造形芸術大学(京都)

2013 「UN LOCKS」京都造形芸術大学(京都)

2013 「SINGS」3F Project Room(京都)

・アートフェア
2024​ 「Xavier Art Fest」 Fr. Rafael Cortina S.J. Sports Center, Xavier School(マニラ, フィリピン)

2023​​ 「ART MARKET TENNOZ」WHAT CAFE(東京)

   「3331 Galleries ART SHOW」-「3331によって、アートは『』に変化した」3331アーツ千代田(東京)

2022 「ART STAGE OSAKA」堂島リバーフォーラム(大阪)

2022 「ARTISTS’ FAIR KYOTO」京都新聞社(京都)

・プロジェクト
2022 「藝食人」 HOUSE SHINE(東京)

2021 「Intimate Path」art369project(栃木)

・レジデンス
2021 「MURAL」paradise air(千葉)

・ワークショップ
2021 講師「BnA_WALL 3rd Mural A~ya Kurashiki Solo exhibition」BnA_WALL Art Hotel in Tokyo(東京)

2019 講師 「UBE ART FESTA 2019」宇部市内(山口)

・プレス・インタビュー
2023 「活動支援生インタビュー Vol.46」公益財団法人クマ財団

2023 「Express Yourself 」AMeet(Youtube)

2022 「活動支援生インタビュー Vol.17」公益財団法人クマ財団

2022 「DESIGN TALKS plus」NHK WORD JAPAN(YouTube/ On Demand)

2022 「Pick up interview」西武渋谷(YouTube)

2022 「ARTIST FILE-OUR ART PROJECT-」KAMADO

2022 毎日新聞千葉地域1/27刊

2022 読売新聞千葉地域1/23朝刊

2021 「スタジオ/アーティスト紹介」ART LIVES TORIDE

2021 「Feature Artist’s Voice」EVERY CHANCE foe Everyone

2021 「座談会」EVERY CHANCE foe Everyone

【Profile】

Born in Hyogo, Japan in 1993. Currently based in Tokyo and Kyoto.

Consistently aware that she is one of the solitary beings absolutely disconnected from the individual substance of the body, or the categorization attached to it, he has been working on the distance with others. The relationship between the self and others is subject to various frictions and solitary issues. My works themselves are my faith, bridges that weave relationships with others in this disconnected body, and care for the wounds caused by friction in order to heal and survive. The motifs of his works range from the macroscopic realm of religion, gender, death, and the body, to the familiar realm of occupation and family, and include the communities that accompany them and the act of care for surviving.

She also uses the motif of the Buddhist painting “”Nine Phases,”” Ono no Komachi, who was quoted as the model for the painting, and Mary Magdalene, who was made into a legend and whose image became a monologue, thus ignoring her individual personality and carrying the sin imposed on her, as well as “”Nine Phases,”” “”Anointing for Each Other,”” a collage of adult images on female bodies from famous paintings and other sources. Transition,”” a collage of adult images of female bodies from famous paintings; “”Grave”” and “”Bury,”” works with box-shaped supports likened to graves and urns; an altar-like dining table installation; and a performance involving ritualistic eating and drinking.

【Biography】
【个人资料】

COMING SOON...

【简历】
【簡介】

COMING SOON...

【簡歷】