陶芸家。1987年、福岡県生まれ。2010年佐賀大学文化教育学部美術・工芸課程卒業。2011年より鹿児島県長島町にて作陶。2021年、個展「Anti Wabi-Sabi Takahiro Koga Solo Exhibition-創造力は自粛できない-」(渋谷 or | RAYARD MIYASHITA PARK/東京)を開催。ほか、箏パフォーマンス集「TRiECHOES」とのコラボレーション、ファッションブランドとのコラボレーションなど、従来の陶芸のイメージにとらわれない、多彩な活動を展開している。
頬から顎までをすっぽりと覆う形状の《頬鎧盃》。
器全体を覆う大小のスタッズ。
ド派手でユニークなこれらのシリーズが、古賀崇洋の作品の印象を決定づけている。一見、感性のままに制作しているかのようにも見える作品たち。しかし実際には、歴史的、文化的な背景を踏まえ、古典への敬意のもとに作品が成り立っているのだ。
古賀がリスペクトする侘び茶の大成者・千利休は、黒茶碗を使うことでその存在感を無くし、茶を引き立てたという。これに感銘を受けた古賀は、あえて作品の存在感を際立たせるという意味で、「反わびさび」を掲げる。物に内在する力を視覚化し、圧倒的な存在感を放つものとして表現するにはどうしたらよいか。
古賀の出した答えのひとつが、スタッズであった。
「力の最小単位として、面白い形だと感じた。視覚、触覚、そして味覚にも作用がある形だ。」
「突起」というキーワードは、のちに「突出した人物」へと発展した。
古い慣習を断ち切る人。世界の常識を覆す人。世の中を変えてゆくような、パワフルで際立った存在を、白い宝石とも言える磁器にすることで結晶化する。そして、「突出した人物」は次々に現れる。
古賀は、「現代はまるで下剋上の時代だ」と言う。
SNSが発達し、誰もが発言力を持つようになったことで、出自や生まれ育った地域よりも、本人が高みを目指す意思、声を上げる勇気さえあれば、上を目指せる時代となった。この世界観の中で、戦国武将たちの変わり兜をモチーフに、人の生き様、心意気を表現した作品が《頬鎧盃》である。志高い現代の武将たちに向けてのエールでもある。
「あえて地方から発信すること、そして個人でできるレベルの表現にこだわっている。」
今日、価値観の多様化が叫ばれてはいるものの、地方が文化を発信する力が弱まっていないだろうか。大量生産が進み、情報が次々と拡散されてゆく中で、社会は画一化していないだろうか。
だからこそ古賀は、九州の地で今日も作品を作り続けている。1点1点の作品に思いを込めながら、社会へのカウンターを放ち続けているのだ。
(B-OWND)
グループ展
個展
アートフェア
プロダクト
入選、その他
展示会
COMING SOON...
COMING SOON...
COMING SOON...